今シーズン最後に収穫する種類は、大玉梨の「新雪」です。棚が下がる位大きくなってます。大きい梨を収穫するのは、すごく楽しいのですが、息子が自分がもぐから手を出すなと言われてるので収穫できなくて残念です。(数年前に最後に残っていた大玉梨を、気持ちよくもいだら、「自分が最後に収穫しようと思って残しておいたのに・・・・と」)
高崎オーパヘやっと行ってみました。一階にジャムやジュースが置いてあります。ご近所の人の梨も出てました。8階で金沢から出店してるお寿司を食べてきました。
11月になり、冬梨の収穫が始まりました。最初は王秋です。甘くジューシーで人気があります。
台風も無事通過し、やっと天気が回復してきました。雨でずっとできなかった梨狩りがやっとできるようになりました。品種は「新興」です。
梨園オカリナライブ無事終了しました。よかったです!用意していた、畑の駐車場が使えず大変でした。演奏会の時は雨も降らず、助かりました。演奏してくださった方、聞きに来てくれた方、準備してくれた方、ありがとうございました。
来週の土曜日10月21日 午後2:00~ 梨園オカリナライブがあります。是非お出かけください!
ご近所の卵太郎さんが丸ごと梨を使ったバームクーヘンを、今日から販売始めました。さっそく食べてみました。冷凍で販売していて、梨がシャーベットのようで、とても美味しかったです。箱がとてもオシャレです。
新高梨の収穫がはじまりました。今年の新高は、大玉です。甘くて大きな梨です。サクッとした食感も人気です。
今販売してる梨です。三種類ともそれぞれ特徴があり、美味しいです。
20せーき梨です。箱に詰めて梨を送るときにこの紙に包んでキャップをします。この甘世紀、20セーキと読むのですが、読めない人が増えてきました。今日の電話「20セーキ送ってくれと言ったのに、何送ったのよ、あま何とかという梨が入ってて、20せーきが入ってないって言ってるわよ、何送ったの?」と言われ、意味が解らず、確認したところ、この字のせいでした。ここ数年このトラブルがあり、包み紙を変えてほしいのですが、部の方がね。
もっと読む
最近のコメント