昔の話
実家の親と叔母、妹、従妹、と我が家で新年会。来るなり梅干しが食べたい!車に酔ったらしい。梅干しに、白菜漬け食べて直ったらしい。昔から変わらない習慣。昔話をして盛り上がった。妹が人見知りがすごく、どこに行っても泣いていたと、本人だけが知らない(覚えてない)話題、etc。
実家の親と叔母、妹、従妹、と我が家で新年会。来るなり梅干しが食べたい!車に酔ったらしい。梅干しに、白菜漬け食べて直ったらしい。昔から変わらない習慣。昔話をして盛り上がった。妹が人見知りがすごく、どこに行っても泣いていたと、本人だけが知らない(覚えてない)話題、etc。
この一週間で3回の出動! 日曜日の午後、これはたいしたことなかったらしいです。19日午前2時半、サイレンが鳴りましたが飲みに行ってたらしく帰ってきてから、あまり時間がたってなかったので、行けなかったようです。今朝午前1時、またサイレンが鳴りました。これには行ってきたようです。物置が燃えて隣の住宅が少し燃えたらしいですが、解散までに時間がかかり、寒くて寒くて大変だったらしいです。撒いた水が氷って道路は滑るしとぶつぶつ言ってました。ボランティアも大変です。火の用心!
NHkハイビジョンで、玄侑宗久さん(芥川賞作家で僧侶)の番組を見ました。1時間30分あっという間でした。インタビューが中心で、「なりゆき」を生きる。なりゆきを決然と生きる。なりゆきの意味、決然とは自分のあり方、一回聞いただけだけでは、私の頭では消化できないです。とてもいい番組でした。玄侑さんの本(サイン入り)何冊かあるのでまた読み返してみたです。玄侑さんは、中里見のお寺、光明寺の御住職さんの親戚です。
朝起きたらうっすらと雪が積もって(?)るほどではなかったのですが、さむかったです。日中も温度が上がらず、ストーブの前とこたつ。午後は娘を送って高崎へ、新しくなった、駅の構内を見学してきました。
植木やさんが来て庭の白木蓮を剪定してくれました。蕾がたくさん付いていて咲くのが楽しみです。木蓮が咲き終わるまでに、今している梨の剪定作業を終わりにしなければです。木蓮の花もみたいですが、とうぶん咲かないでいいです。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
遅い朝食、ガラス拭き、初詣(少林山)は夕方、少林山の裏の山が公園のようになっていて運動に登ってみたのですが、榛名さんが綺麗に見えて感激しました。夕方だったので写真は撮れませんでしたが、また榛名山を見に行ってみようと思います。 (今朝起きて一番に感じたこと、息子の部屋の前の変な匂い。なんの匂いだと思いますか?ホルモン焼き!消防団の防寒着からの匂いでした。すぐ外に放り出しました。防寒着は家に入れないようね)
昨日、今日と自宅掃除を(ボチボチ)してます。物を減らす努力をしてます。今日は食器を少し処分しました。なかなか捨てるほうに回せなくて、昔は家族が多かったから茶碗蒸しの器、10ケもあるけれどここ数年茶碗蒸し作ったことありません。こうゆうものがたくさんあるんです。だからかたづかない。ブログ書いてたら、茶碗蒸し久し振りに作りたくなりました。
最近のコメント