上棟式
親戚の娘さんの家です。今日上棟で、餅投げをしました。最近では非常に珍しいです。餅はビニールの袋に一個ずつ入ってるのを投げてました、お菓子に、お金も投げました。私はあまり拾えませんでしたが、前にいたおばあさんは、左右に転がりながらも一生懸命拾ってました。二十数年前の我が家の上棟を思い出し懐かしくなりました。
親戚の娘さんの家です。今日上棟で、餅投げをしました。最近では非常に珍しいです。餅はビニールの袋に一個ずつ入ってるのを投げてました、お菓子に、お金も投げました。私はあまり拾えませんでしたが、前にいたおばあさんは、左右に転がりながらも一生懸命拾ってました。二十数年前の我が家の上棟を思い出し懐かしくなりました。
庭のもみじが真っ赤に紅葉しました。周りが緑なので、赤が際立ってます。このもみじはいつも紅葉が遅いです。このもみじが紅葉すると秋も終わりです。
一日冷たい雨が降ってました。午後は自宅で障子張りをしました。我が家は障子が多い家で、一階は一昨年プロにたのんだので綺麗なのですが、二階の部屋、欄間を入れて今日は8枚張りました。障子をはがしてからはるので障子張りは時間がかかります。障子を床にベタッと置いて張るので足がつってきてしまいました。
母の最期の陶芸作品が届きました。裏に悴田とサインしてありました。コスモスでしょうか、花の色が明るくて綺麗です。この作品を見た瞬間、私達家族の明るい未来を示唆してるようで、とてもうれしくなりました。
ターシャ テューダー展行ってきました。金曜日は8時までやってるので、今日しかないと思い行ってきましたが、井上邸は5時半終了で見られなくて残念でした。出かける前にいろいろあって、来てたお客さんに手伝ってもらってやっと梨園を6時に、出発できました。ターシャさんとは大違いな生活ですが、自然の中にいるのだからもう少しのんびりした生活がしたいものだとつくずく思いました。見学してる間だけは、癒されました。今頑張って老後(いくつから?)はのんびりしたいものですが、定年なし、生涯現役の職場のような気がします?
今日のお客様は、昔から来てくださる方です(私が嫁いでくる前から)「今、小渕優子の選挙事務所に顔だしてきた。優子ちゃんでっかいお腹で、あっちこっちたのまれて行ってるらしくて、大変だ」 と、選挙の話をしていかれました。そして、一年ぶりに来てくれたのですが、「今年はもうきないよ、福岡で仕事だから、」と言って帰って行かれました。
息子が取りよせしたタオル。私にはよさがわかりません。色は綺麗だと思います。逆さに読むと「ばか」 FM群馬で販売したらしいですが、2枚で3000円以上は高いのでは、使うのでなく飾っておくのだとか?飾る場所部屋にあるのかな??
産土神社である郷見神社、提灯が飾ってありました。確か4月の桜の花の時期も提灯がありました。今回はお盆だからでしょうか?写真の右下に我が家のお墓があります。夕方お墓の掃除に行ったら、綺麗に提灯が飾ってあったのでびっくりしました。昔は神社とお寺は一緒だったとか、郷見神社の中腹は墓地です。明るいお墓になり、ご先祖様もびっくりだとおもいます。
今朝早く家を出て、横須賀線の保土ヶ谷に行ってきました。93歳の伯母が亡くなり 10時からの告別式に出席してきました。久し振りの東京駅でしたが、旅行じゃないので、残念、東京は遊びに行くのが良いですね。4時には梨園にいました。
朝、庭に止めてあった私の車のタイヤで脱皮したばかりの蝉を見つけました。生えたての蝉を見たのは久しぶりです。以前の梨畑はものすごく蝉がいたのですが、今年は特に少ないです。昔は今頃梨畑に入ると蝉の乱舞で歩けないくらいいました。蝉は7年間地中にもぐってるそうだから、7年前に異変があったのでしょう?
最近のコメント