SFアニメの「宇宙戦艦ヤマト」は、放射能除去装置コスモクリーナーD を探しにイスカンダルへの旅に出るんですね。知りませんでした。「放射能除去装置ないんかね」と私、息子「ないよ、確か、宇宙戦艦ヤマトは、放射能除去装置を探しに行くんだ」 調べたら、ほんとでした。松本零士さんは、1974年に、2192年の設定でこのアニメ作ったんですね。2011年の今放射能除去装置ないんですかね。原発にかかわってる方大変でしょうがよろしくお願いします。
御近所の富沢さんが初めたクリスマスローズ園に行ってきました。今日2月1日がプレオープン初日だったので行ってみました。山の斜面を上手に利用して、クリスマスローズがたくさん植えてあります。花が咲くには少し時間がかかりそうですが、スノードロップとかも植えてありました。落ち葉を踏みしめながら歩くのは、気持ちいいですよ。大きな温室には花の咲いたクリスマスローズがたくさんありました。(見てて飽きない) ログハウスでコーヒーとケーキを食べてきました。山の斜面のクリスマスローズが咲くころまた見に。
朝日新聞に群馬の女性という記事が載ってます。活躍している女性が紹介されてます。群馬の女性が家庭内で発言力があったのは、養蚕、製糸、織物業などで、現金収入のある労働を担ってたから「かかあ天下」となったそうです。私も群馬の女性として頑張らなければ、でも男性に頑張ってもらいたいです。「かかあ天下」でなくていいのですが、なっちゃうんですよね!
和樂、1月号に 榛名神社が特集で載ってます。中谷美紀が来たんですね。写真で見る榛名神社は、実物よりいい?先日神社に行ったときに私が座った場所に中谷美紀が座った写真もありました。額殿(この場所から神楽殿を見る)です。榛名神社は最高ですね。
榛名湖のイルミネーション綺麗でした!ロープウエイの山頂榛名富士からイルミネーションを見ると「はるなさんへようこそ」と書いてあるのが読めますよ。レザー光線、(ハリーポッターの一場面のよう)入口付近の道路はシャボン玉?道路に色とりどりのビー玉が転がってるような感じ、光の演出?「榛名さん」を探せは見つかりませんでした。どこにあるのでしょうか?もう一度行ってみたいと思います。
シティーギャラリーで小栗上野介展を開催してるので見に行ってきました。遣米使節でアメリカに行った時の様子、大歓迎されたようです。アメリカは鉄と石の国、日本は木と紙の国、帰ってきて日本を鉄の国にする。日本の近代化にすごく貢献された方です。展示品を1時間以上みてたのですが、見終わりませんでした。4時30分終了でした。 市役所の周りのイルミネーションを見、デパートに寄って帰ってきました。
榛名神社で新そばまつりがありました。おそばを食べ、抽選会があり、私はゴーカートの乗車券が当たりました(私が乗るの?20年前なら、誰かにあげる)。高崎経済大学の学生さんに、榛名神社の観光案内もしてもらいましたが9人の御一行様で口の悪い人がいて学生さんも難儀だったと思います(ゴメンナサイ)。神楽殿で八木節があり、餅投げもあり、餅を拾って帰ってきました。 そば天狗を探せ!というプログラムもありました(私は見つけました)。明日もそばまつりがありますから、行ってみてください。
20日、21日と高崎の「もてなし広場」で農業祭があり、息子が出店します。昨年まで出店してた人のピンチヒッターです。梨と、柿、梨ジャム等の試食もありますし、イベント広場でいろいろなもようしもあるようですから、皆様お出かけください。
最近のコメント