« 2007年8月 | メイン | 2007年10月 »

2007年9月

2007年9月30日 (日)

オカリナコンサート

雨になってしまいましたが、大勢の方が聞きに来てくれました。雨で梨の木の下というわけにはいかなくて、急きょ機械が置いてある小屋をかたずけてそこでしました。いろいろ置いてあり、布を掛けたり、よしずを立てかけたり、ボロ隠しをしたのですが、隠しきれませんでした。オカリナはすごくよかったです。来合わせたバスのお客さんも出発時間を遅らせて聞いていってくれました。中には奥さんにたのまれたと言ってビデヲを撮ってた方もいました。また来年も演奏会をしていただければと思っています。岸さんよろしくお願いします。

2007年9月29日 (土)

明日の天気

昨日は、真夏日でした。今日は13度も低くなり寒かったですが、曇りでした。明日梨山ミニライブなので、絶対雨が降ってほしくないのですが、天気予報が悪くて心配です。梨の木の下でやる予定なのですが、雨だと どうしようです。明日は曇りであってほしいです。天気予報がはずれますように。

2007年9月28日 (金)

かおり

かおり という名前の梨があります。20セーキのような青梨で、メロンのような香りがします。おおつぶです。今年一番大きくなったなしは、1,7キロありました。今売店に飾ってあるのですが、値段も高いし、どうしようかと思っていたら、買い手が付きました。皆で試食するのももったいないと思っていたのでよかったです。ベスト2は自宅の仏壇に供えてあります。

2007年9月26日 (水)

出荷作業

出荷作業は、梨に傷や痛みがないか、二重チェックで、箱詰めをしてます。傷や痛みがある梨は、自家用として安く販売してます。家庭で食べるには安くて、甘くて大人気です。

2007年9月25日 (火)

十五夜

月を見ましたか。晴天に恵まれ綺麗な月が出ています。もちろんまん丸です。以前は十五夜だからと梨を買いに来てくれたお客さんがけっこういましたが、今はほとんどいなくなりましたね。我が家も忙しいながらもススキを飾ったりしたのですが、今はぜんぜんなにもしません。

今日はお客さんに一言余分なことを言ってしまいました。それは久しぶりに来た人に、「少し太ったんじゃないですか?」そしたら「その言葉そっくりお返しします」と、言われてしまいました。お客さんいわく、悴田さん太ったんじゃないかと思ったけれど、悪いから言わなかったんだよ、そっちが言うから言わしてもらうよ、ですって。(私は痩せないけれど太りません、いまのところ)顔は今夜の月とおなじかも。

2007年9月23日 (日)

天気予報

天気予報、今日雨だったっけ? 昨夜から物凄い雨、雨が降る天気予報だったかな、昨夜月が出てたのに、夕立のような雨が降ってきました。夜中すごかったです。日中は小降りになりましたが、一日あめでした。関越道もすごく混んでたようで、来る予定のバスも一時間以上遅れていました。雨で梨狩りはできませんでした。

2007年9月22日 (土)

お彼岸

暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、今日もすごく暑かったです。20セーキ梨を売るときはこんなに暑くないはずなのに、暑くて、梨は美味しいですが、売る人が疲れ気味です。

今朝早くお墓参りに行ってきました。花を買う時間がなかったので、家に咲いているシュウカイドウとタカノハススキ、ランタナを挿してきました。昼間自宅の庭を眺める余裕がなかったのですが、ふと庭を見るとマンジュシャゲ(彼岸花)が赤く咲いてました。やはり秋です。

2007年9月21日 (金)

留守電

誰からの留守電かなと思って、再生してみtら、悴田さんの畑の桑の木が道路まで伸びて出ていて、車が通るのにじゃまだから、切ってほしいという留守電が入ってました。どこかなと思ったのですが、うちに桑の木が出ている畑はないなと思いました。家が違うといいたいのですが、名前も電話番号もわからないし、悴田違いをわかってほしいです。

2007年9月20日 (木)

今日のお客様

ビックリでした。毎年来てくださる、83、84くらいの方なのですが、碁が強いと聞いていたので、今もしているのか聞いたら、今は碁とインターネットで株をやるのが楽しみとのことでした。株も昨年は1000万もうけて、孫に100万ずつやったのだそうです。今年は500万損をしてしまったそうです。そして今話題のサブプライムローン問題の話を一生懸命してました。あまりにも知らなくて恥ずかしかったです。年齢ではなく、前向きな生き方が必要ですね。

2007年9月19日 (水)

梨の出荷作業頑張ってます

今、20セーキの出荷作業に追われています。朝収穫した梨をすぐ荷作りして、明日には皆様のところに到着します。収穫、選別、包装、箱詰、毎日この作業をしています。もぎたての新鮮な梨を皆様に食べていただきたいと思います。