梨園日記 Feed

2017年3月14日 (火)

ボランティア活動

Img_0877

Img_0884 法政大学の学生さんが梨園ボランティアに来てくれました。人数が多いので、ご近所の梨園さんにも行ってもらいました。剪定した梨の枝をまとめてもらいました。慣れない仕事なのに頑張ってしてくれ、大助かりでした。ありがとうございました。またよろしくお願いします。お疲れさまでした!

2017年3月 9日 (木)

オスプレイ

オスプレイ飛んでました。カメラをかまえ、写真撮ろうとするのですが、早くて、早くて、撮れませんでした。私のカメラは静止してないとだめです。オスプレイの下の方で鷹が飛んでました。鷹と似てますね!

2017年3月 1日 (水)

3月になりました。

Img_0859

Img_0858 今日から3月です。梨園は剪定作業で大忙しです。必要ない枝は切り取り、他はすべて先端を切ります、そして棚に縛ります。3月中に剪定が終わりになるよう頑張ります。それと私の担当はブルーベリーの木の剪定です。

2017年2月 4日 (土)

クリスマスローズガーデンへ

Img_0808

Img_0810 お手伝いの人も休みで、仕事も疲れたので、近くのガーデンに行ってきました。スノードロップとコウム、咲き始めたところですね。クリスマスローズも少し咲いてました。入園料もまだ取らないそうです。

Img_0810_2 写真のスノードロップ、初めて見ました。値段もビックリ。ゼロが多かったです。

2017年1月24日 (火)

はまゆう山荘

Img_0804 梨女性部の新年会で、はまゆう山荘へ!同じ高崎市なのに別世界でした。つららの内側は暖かい部屋、温泉に入りのんびりとしてきました。

2017年1月18日 (水)

イノシシ対策

Img_0803_2

Img_0802_2

 先日もらってきた、電気策を設置しました。前の畑と面積が同じくらいだったらしく、電線はちょうどよかったのですが、ポールの設置間隔が狭かったらしく、ポールが足りなくなってしまい、買いに行ったり、買ってきたポールが太くて、電線を固定するクリップが合わなくて買いに行ったり、でもどうにかできました。夕方には通電してるのが確認できました。

2017年1月11日 (水)

イノシシ対策

Img_0799

Img_0801 知り合いから、イノシシ対策の電気策をもらってきました。妙義の人ですが、こんにゃく畑で使ってたのですが、こんにゃくを作らないので柵もいらないということです。この場所は鹿も出るそうです。こんなに綺麗に起こしてあるのに、今年から荒れ地になってしまうんですね。遠く見えるのは赤城山です。県庁も、イオンも見えるそうです。

2017年1月 8日 (日)

東京ドームへ

Img_0791

Img_0788 ふるさと祭り東京の、高崎ブースで、当園の梨ジャムとブルーベリージャムを販売してます。(榛名倶楽部で参加)見に行ったのですが、混んでて、色々食べ歩きしたいのですが、行列ができていて、なかなか食べられませんでした。高崎のパスタは熱々で美味しかったです。

2016年12月12日 (月)

フルーツ忍者ハルナの看板

Img_0763 等身大のハルナフルーツ忍者の看板初めて見ました。顔を入れて写真撮れる看板です。大学生が作ってくれたそうです。シーズンオフになったので預かることになりました。

2016年12月 3日 (土)

かつ丼

Img_0760 今日のお昼はかつ丼でした。数年ぶりに食べた気がします。そしてこのどんぶり懐かしい! 昔は自宅でも使てたのに、どんぶりで食べることもなくなりました。