人気の試食です。販売してる梨の種類が多いので、今日は6種類。これがいい、あれがいいで、にぎやかに食べていかれました。
販売している梨の品種が増えてきました。20世紀をはじめ、大玉の「かおり」も収穫時期をむかえ始めました。
ジャム作りと言っても、下準備です。梨ジャムが終わってしまい、急きょ、豊水で作ることにしました。梨のブレザーブジャムは、実を刻んで加工所に送らないと作ってもらえないので、応援を頼み梨を刻んでもらいました。
台風10号、心配してましたが、東北のほうに行き、この辺りは大丈夫でした。東北は大変ですね。梨は幸水が終わり豊水へと変わってきてます。20セーキもすぐ収穫になると思います。
悴田梨園のシンボルツリー ツルの実が収穫時期をむかえました。梨園に来てくれた方にプレゼントしています。
幸水と太陽の出荷が、最盛期になり、お手伝いの人増やしました。いつも来てくれる人ですが、最初の日は使いやすいよう、あちこちいじってます。シールがつりさげられました。
ブルーベリージュースがやっとできました。昨年は、ブルーベリーが不作で作ることができなかったのですが、今年は売店に並べることができました。
私は牛乳で割って飲むのが好きですが、そのままでも、少し希釈して飲んでも美味しいです。
上毛新聞の まち里歩き 掲載されました。
朝、中島さんが汗びっしょりで、梨園によってくれました、新聞に掲載されてる、里見城址の草が気になり、一人で草刈りをしてきたとのこと。ローカルな歴史を守るのは大変です。支えてくれてる方に感謝です!
梨、プラム、ブルーベリーの詰め合わせ。8月下旬まで作れそうです。写真の梨は新水ですが、明日から幸水になります。
暑ーい日が続いています。息子に差し入れがありました。暑い中、桃、梨、プラムの収穫に頑張ってる息子へ。ありがとうございました。
もっと読む
最近のコメント