先日肥料散布した畑を耕うんしてます。今年は温度が高く、草がずいぶん伸びてしまいまいました。草が春のように青々しています。冬の天候が心配です!
イノシシが出没しています。イノシシ対策何もしてないので、考えなくてはです。桃畑の地面を掘り返して行きました。一晩ですごい面積掘り返して行きます。桃の収穫時期は下の枝の桃は食べられていまいした。
友達に手伝いに来てもらい肥料散布です。来年も美味しい梨がなるよう願いながら!毎年お世話になってる山口君ありがとうございます。山口君が肥料運び、息子が散布量調節しながら撒きます。器械があるけど大変です。お疲れ様。
今日から12月。お歳暮用に梨はいかがですか?甘くジューシーな王秋!大玉梨の愛宕!
榛名倶楽部の会員の斎藤さんが、梨をドライフルーツにし、それを使ってフルーツティーを作ってくれました。お湯300ccに2分!梨の甘さがよく出て美味しかったです。
11月に入り冬梨の収穫が始まりました。最初は「王秋」からです。大玉なので、収穫も両手で落とさないよう慎重に!
今年は、部会で素敵なシールを作って皆に配布してくれました。
晴天に恵まれ、梨山オカリナライブが無事終わりました。聞きに来てくださったお客様ありがとうございました。演奏者の皆様お疲れ様でした。オカリナとオークラウロの演奏、オークラウロ製作者の秋山さんのお話、よかったです。
新高(にいたか)、新興(しんこう)販売中の梨です。名前は似てるけれど、味は全然違います。食べ比べて見てください。
新高を新しい化粧箱に入れて見ました。この箱新高がモデルで作ったのでしょうか?
梨園の忙しさも峠を越え、気が付くと売店に置いてある、多肉植物に綺麗な花が咲いてました。今日は3輪咲いてました。綺麗なピンク色で見ると「ほっと」します。
もっと読む
最近のコメント