プラム太陽のジャムができました。9月初めに太陽を加工所に送り、昨日出来上がってきました。赤い色はプラムの皮の色だと思います。少し酸味がありとろっとしていて、美味しいです。ヨーグルトに入れて食べてみました。
ペットと同伴の梨狩りでした。尻尾の色が目に留まりました。尻尾に飾りをつけてるのだと思ったら、染めてるとのこと!
今夜はさんまを食べました。お手伝いの人が送ってもらったのを持ってきてくれました。帰るとき忘れないよう、バックに「さんま」と、書いてありました。おかげで忘れず美味しいさんまを頂きました。
晴天に恵まれ、シルバーウイークは終わりました。梨も最盛期で忙しい毎日です。特にシルバーウイークは温度が高く.天気も良かったので、試食が大大盛況で、試食剥きのお手伝いさんは大変でした。
梨園は20セーキが最盛期で、新高の収穫が始まりました。あきづき、南水が人気です。
大玉梨の「かおり」の収穫が始まりました。フル―ティーな香りと、甘くシャキッとした食感が特徴です。
今日の朝日新聞に梨狩り、榛名地区で載せて頂きました。梨狩りも天気が悪いとできないので、今日も午後は雨になってしまいました。午前中のお客様は、ゆっくり写真を撮りながら、どの梨にしようか吟味しながら、もいでいましたが、午後はパラパラ雨で、ちょこちょこと梨もぎ、建物の中に・・・
梨の詰め合わせです。幸水、豊水、秀水、プラムの太陽です。今人気の贈り物です。
県道137号が事故で2時間近く通行止めでした。10時前、鈍い音ががしました。事故?車が止まり出し、様子を見に行った息子、ケガはしてないみたいだけど、2台の車が衝突して、通れない!カーブしてるので、事故車は近くに行かないとみえないので、当園の駐車場でUターンするしかない、警察はなかなか来ないし、息子交通整理!感謝状もらいたいくらい頑張ってました。
悴田梨園シンボルツリー 古木の真鍮の実です。樹齢150年位です。来園の皆様にプレゼントしてます。小さいですが美味しいですよ!
プラムの太陽の収穫が始まりました。例年より1週間位早いです。
もっと読む
最近のコメント