20セーキ梨です。小さい袋の上から、大きい袋を掛けます。この状態で収穫を待ちます。収穫は9月に入ってからです。
バッジ頂きました。かわいいですね!
売店に置きたいな!
梨の品種を変えたり、新しい種類にするのに接ぎ木は必須です。冬眠してる枝を使うので、芽が出てくると成功です。芽が出てるのを見るのはすごく嬉しいです。
設備投資がしてない畑の網張は大変です。来年はしたくない!でもお金もかけたくない!一年考えます。
20セーキ梨の実です。一か所に2~5個位実がつきます。その中の一つを残して袋を掛けて育てます。今年は一か所になってる実が少ないので仕事がはかどりそうです。
ブルーベリーの花が咲き始めました。白くてスズランの花を大きくした感じです。ブルーベリーは品種が多いほうがよく受粉します(2種類以上ないと実がつきにくい)鉢植えは息子の友達のブルーベリーです。花が咲いても実がつかないということで、ブルーベリー畑にお客に来てます。
やっとお天気に恵まれ、今日は朝から交配作業ができました。この天気が2~3日続くといいのですが・・・・息子の友達の関係で若い人が手伝いに来てくれました(仕事前の説明)。20歳の男の子と一緒に仕事しました。若い人との交配作業楽しいです!またお願いしますね!
梨の花も咲き始め、天気が一番気になる時期なのに、菜種梅雨。昨日はどうにか愛宕と新高の交配をしましたが、今日は雨、梨園の仕事は休みでした。
デジタルカメラが壊れ、今日買い換えました。種類がたくさんあり、やっと決めると在庫がなし、入荷するのに2週間、どうにか買ってきました。アマリリスの写真を撮ってみました。
天気に恵まれ、プラム貴陽の交配をしました。貴陽は交配しないと実がなりません。してもなかなかならないのですが。
プラムの花、ハリウッドから、雄しべを取り出します。花を摘んで、いろいろな器械にかけ、最後はふるいで振るって、雄しべだけにします。黄色いのが雄しべです。この小さな粒の中に花粉が入ってます。
もっと読む
最近のコメント