梨園日記 Feed

2015年3月20日 (金)

プラムの花

P1010615

P1010617

プラムの花が咲き始めました。平年より早いと思います。梨の花の蕾も膨らんできました。まだ剪定作業が終わらず、忙しい毎日です。

2015年3月16日 (月)

恵比寿マルシェ

P1010609

P1010607

恵比寿に行ってきました。疲れた!若い人の足手まといにならないよう頑張ったつもりです。初めてなので、商品のディスプレイから始まり、売り方、試食の仕方など、勉強になりました。

2015年3月11日 (水)

梨ジャム

P1010601

梨ジャムが仕上がりました。果肉が残ってる「ブレザーブ」と普通のジャム、3月15日(日)恵比寿ガーデンプレイスのマルシェで販売する予定です。

2015年3月 5日 (木)

P1010551

ブルーベリーの剪定講習会。つくば市から先生が来てくれました。すごく有意義な講習会でした。鈴木先生お世話になりました。

2015年3月 3日 (火)

梨ジャム作り

P1010549

P1010550

加工所で梨ジャムを作ってもらいます。梨の果肉を残したジャムと、果肉が残らないのと二種類作ります。皮を剥いて刻むところまでして送ります。梨の種類は「晩三吉」昔からある酸味がある種類なので、ジャムにすると美味しいです。

2015年2月25日 (水)

ドライフルーツ試食

P1010536

果実部で梨のドライフルーツの試食会がありました。甘くて美味しかったです。農家のの六次産業化めざそうです。乾燥剤や脱酸素剤などもいいのが売られていますので、ドライフルーツ作ってもいいかも。

2015年2月21日 (土)

ぶどうの木清め

P1010533

 昨日、長年お世話になったぶどうの木に清酒を振りかけました。

P1010534

梨の木(梨の苗木は強い種類の梨の木に接木してある)の原種はバラのようにとげがあります。今日この枝をうっかり踏んでしまい、足の裏に刺さってしまいました。痛かったです!長靴を履いてたのに!息子体重がかかるから深く刺さると!

2015年2月17日 (火)

ぶどう伐採

P1010523

P1010525

先代からのぶどうの木を伐採しました。最近樹勢がおちてしまったので残念ですけれど!

2014年11月18日 (火)

王秋&愛宕

冬梨の季節になりました。梨園では王秋と愛宕の販売が始まりました。王秋は縦長でジューシーで美味しい梨です。愛宕は大玉で甘いです。食べ比べてみてください。

003



2014年11月12日 (水)

冬梨 新雪

001

冬梨の新雪を収穫したのですが、虫に「ちゅ」されちゃって、1キロ以上ある大玉です。残念!温暖化等の天候の影響も大きいと思いますが、消毒等の管理も下手?(息子担当)