ハクビシンが我が家の蔵に住みついてました。昨日気がつきました。3月の地震で蔵の戸が閉まらなくなり、そのままほっといたのが原因のようです。息子が「大変だ蔵に何かが入った跡がある」 私「泥棒が入った?」 「人間ではない、動物だ」 夜になり息子「蔵の中から、変な声が聞こえる」 懐中電灯を持って蔵に行ってみると、蔵の地下室(昔梨を入れた3メートルくらいの深さ)の中に三匹のハクビシン。参りました。昼間大工さんが様子を見に来て、「三匹寝てるよ」 月曜日に戸を直してもらうのですが、ハクビシンを追い出さなければ。(ハクビシン初めて見ました。我が家にいるなんてショック)
自宅の水鉢に入れた水連の花が咲きました。綺麗な黄色でした。たまたま日中自宅に帰ってきたら咲いてました。夕方はつぼんでました。一緒に入れてあるメダカも元気に泳いでます。ホテイアオイも大きくなってるので花が咲くのが楽しみです。
親戚の結婚式に行ってきました。高崎ホアイトイン(高崎神社結婚式場)最初着て行こうと思ってた洋服は、髪をセットしてもらったら似合わなくて、娘のところに写真送って見てもらい、この服にしました。スカートは息子が赤ん坊の時に作ったモアレタフタのスカートです。ウェストを少し出してはいてます。28年前、着物と同じで今も愛用してます。(着用の機会があれば) 和之ちゃん、由美子さん末永くお幸せに!
庭のアマリリスが今年も咲きました。ぱーとはなやかな花で、明るくなります。毎日蕾が大きくなるのを楽しみにしてましたが、2,3日で終わりです。また梨園の花壇に何を植えようか考えてます。次から次に花が咲くもので霜が降りるまで咲いてる花。
梅雨なので仕方ないのですが、午前中から小雨が降ってきて、袋掛け中止で残念でした。実家に用があってい行くと、母がトウモロコシの種を蒔いてました。2センチくらいの入れ物に一粒ずつ、私は初めて手伝ってきました。タネが赤く着色してあるのも知りませんでした。手に色が付いて赤くなりました。子供や孫に食べさせたくて作ってます。収穫の時期にはもらいにい行かなければです。
庭の水鉢(石臼)にボウフラが湧き、蚊の発生源になってるので、今年はメダカを飼おうと思い、まずホテイアオイと水連を買ってきました。メダカは一匹198円もするのので、買うの考えてしまいました。昔、川や田んぼで、さんざ捕ったのに!息子にどこかに捕りに行ってと言うと、今メダカはいないから貴重とのこと、198円なら安いよ。と言われました。(写真は90度左に回転すると正しい向きになります)
実家で作ってる「ミニとまと」 なん種類作ってるか知らないけれど、写真の種類は試食させてもらいました。緑のトマトが、ちょっとジャガイモの味がしたようなきがしました。どの種類も美味しかったです。甥っ子が頑張ってるようです。ブログも上手です。引け目を感じるのであまり読んでません。http://pub.ne.jp/nao_blog/
「果物のネット販売してみませんか?」 「お金がかかるでしょ?」 「宣伝費で年間50万円くらいかけられますか」 「あー、無理です」 こんな感じの電話でした。
最近のコメント