日常 Feed

2011年5月22日 (日)

コスモドクター

近所のスーパーマーケットの15周年記念で、電子を体に流し、頭痛、肩こり、腰痛、便秘、安眠、etc, 血流をよくし体を元気にするイベント?友達に誘われてスーパーに通ってます。一回の治療(?)が20分位、椅子に座って(お尻の下にマット)若いお兄さんの楽しい(?)お話を聞きます。何日か通わないと効果は出ないらしいのですが、誘ってくれた友達は、安眠できるようになったのだそうです。私も首の痛いのが直ることを信じ通ってます。機械を売りつけられるのではないかと心配してたのですが、そうでもないらしいです。無料体験なので、「ダメモト」と思い通ってます。

2011年5月16日 (月)

抜根

梨の木を抜いてもらいました。昔なら、一日がかりで一本(大きな木)今は簡単に抜いてます。機械でグラグラさせ、周りを堀り、オペレーターの腕もいいのでしょうが、気持ちがいいほど簡単に掘ってました。(携帯の調子が悪く画像が送れませんでした。)

伐根

2011年5月11日 (水)

あしかがフラワーパーク

今日はいいお湿りでした。朝から雨で梨園の仕事は久し振りに休み。以前から一度行ってみたいと思っていた、あしかがフラワーパークへ行ってきました。藤の花が見事で、想像以上でした。雨でなければもっとよかったのですが、雨でなければ見に行けないので。藤の花のトンネル、紫と白、つつじの花、赤、ピンク、白(つつじは満開過ぎ)、ぼたんの花も綺麗でした。しゃくなげが、咲き始めで、花の種類も豊富ですごくよかったです。花の元気をいっぱいもらってきました。

005

2011年5月 3日 (火)

蜜蜂の家

ブルーべりーの畑に日本蜜蜂がきました。夜中に持ってきてくれました。これで蜂がブルーベリーの交配をしてくれると思います。あと、気がかりなのはヒヨドリがブルーベリーの花を食べに来てることです。実ならわかるのですが、餌がないのでしょうか?

はちの家

2011年4月30日 (土)

パンツ(ズボン)もらう

娘からパンツもらいました。本人いわく「このズボン高かったんだけれど、私にはどうしても似あわない、むっちりはかないとだめ、ママならいいんじゃない」 細身のずぼん、娘のがはけるかなと思ったのですが、はいてみたら意外や意外ピッタシ(お腹周りは見ないことに)お出かけの時にはきます。

2011年4月27日 (水)

竹の子旬

例年通り、梨の交配が終わる頃竹の子が出てきます。まず自宅で食べ、(もちろん一番は仏壇)親戚や友達に、毎日竹の子堀り、最初の一週間くらいは掘るのが楽しみです。掘りたての竹の子を食べるのは本当に美味しいと思います。私はちらし寿司と、竹の子と肉の炒め煮、昔ながらの煮もの、竹の子御飯、と飽きるほど食べてます。今の時期は山菜が豊富でご飯が進んでしまいます(ウドに蕗)。

旬のタケノコ

2011年4月25日 (月)

首が痛いⅢ

梨の人工授粉がひと段落して、ホットしたら、首の痛いのが気になり、お医者に。レントゲンに、MRI、頸椎のまん中がちょと変、左右に回らなくなった首に注射をして、左右に回され、一回では直らないから、リハビリと、また注射に来るよう言われました。おまけに体重を減らすよう強く言われ。 ごもっともです!

2011年4月22日 (金)

首が痛いⅡ

まだ首痛は直らないんのですが、首痛で湿布貼ってたのが、かぶれ、かぶれた場所が見えないので、またそこに湿布をはってしまったらしいです。それに、温めたほうがいいと思って、カイロを首に当ててため、低温やけどもしたらしく、首筋がただれてしまい、痛くて、鏡で見ないと見えない場所なので、自分の体なのに見えないって不便ですね。瘡蓋ができるばんそうこうを買ってきて貼ってます。

2011年4月20日 (水)

満開のらん

この花に癒されてる毎日です。ここ数年毎年綺麗に咲いてます。少し匂いもあります。名前はわからないのですが、蘭展で買ってきたか、実家でもらった。自分の部屋に置いてあったのですが、見る人がいないので、玄関に置いてみました。昨年は一回り大きな植木鉢に移しただけだったので、今年はちゃんと植えかえようと思います。

梨園は交配の真っ最中、昨日恵みの雨が降ったので、埃っぽさがなくなり、よかったです。

2011年4月19日 (火)

5月の節句

久し振りの雨、恵みの雨でした。初節句のお祝いを届けに親戚に行ったら、玄間には鯉のタペストリー、飾り棚も鯉グッズ、居間は、兜の飾り、吊るす兜と鯉と、お節句の飾りが見事でした。うらやましくなったので我が家も久し振りに兜を飾りました。写真の左後方に写ってるのは、主人がもらった座敷飾り?鯉と吹き流し、挿す枠があったのですが壊れてしまい、これだけ残ってました。

011