梨の花粉作りが始まるころが、桜の満開です。花粉作りが終盤になってきたので、桜も散り始めてしまいました。
一週間くらい前から首が回らなくなりました(借金ではなく、筋肉痛)。上下はいいのですが、左右、だいぶ良くなりましたが、左右を見るときは、体ごと向きを変えないと、今までは、首を回せばよかったのですが、体ごと向きを変えないと、横が見えません疲れでしょうか? 歳のせいでしょうか?
震災からちょうど一カ月、テレビニュースばかり見ていました。今日は5時過ぎから地震が何回も発生してます。ここでこんなに揺れてるのだから、東北の人達は、 頑張れ。宅急便のヤマト運輸は、荷物一個につき10円寄付するそうです。当園もヤマト運輸使ってるので、貢献できるといいなと思います。また地震20時43分これは震度3くらい、早く終息してほしいです。
救援物資として、タオル、靴下を送りました。送るきっかけは、娘が帰ってきて、友達からメールが来て、「実家にいるなら送るものあるんじゃない?」と、送り先まで教えてくれて、防寒着に、タオル。でも今日調べたら、防寒着はとりあえず間に合ってるらしいので、タオルと靴下にしました。www.winroader.co.jp/h2h-pj.pdf
今日は午後6時半頃からの停電予定だったので、早めに帰って夕食の準備、風呂にも早めに入り、夕食、「バタ」っと電気が切れまっ暗、蝋燭に火をともし(3本)食事、この生活を何日もしている被災者の方、風呂にも入れず,,,,,,,,食事の後何もすることがない、布団にもぐって眠るほかないですが、うたた寝が得意の私ですが今日に限って眠れない。
日中のできごと、406号沿いのガソリンスタンドに車の長い列、私はスタンドの近くの高台で仕事していて、下の様子が見えます、声も聞こえてきます。男性の罵声が聞こえてきたのにはビックリ、燃料不足が深刻ですね。私も遠い場所の親戚の一年忌に呼ばれていたのですが、燃料と、停電(信号が止まる)のことを考えて、欠席にしました。
計画停電、昨日、今日と3時間くらい停電するようになりました。かなり不便ですが、被災されてる方をみるとこのくらいは、全然大丈夫。2階のトイレ、コンセントを抜き1階を使うようにしました。何かできることをと思います。被災してるかた頑張ってと、心から思います。原発の鎮静化祈ってます。
明日から輪番停電になるそうです。この辺りは午後3時20分から7時までだそうです。電気のある便利な生活に慣れてるので、でも日照時間がだいぶ長くなってるのでよかったです。地震で被災して不便な生活をしてる人がたくさんいるので、この辺は被害なくてよかったです。
時間が経つとともに被害の大きさが、どんどん拡大して、壊滅状態の映像もたくさんあり、テレビを見るのもつらいです。
最近のコメント