日常 Feed

2010年10月29日 (金)

予防注射

インフルエンザの予防接種してきました。昨年は薬がなくて、受けられませんでした。幸い風邪もらいませんでした。今年はたくさん薬があるらしく私も受けられました。この注射で引かなかったり、軽くすんだり、するのだから薬の威力は凄いですね。私がインフルエンザにかかったのは、娘が小学校低学年で、学校で流行り、娘が引いてきて、家族みんながかかり、父が肺炎になったのを記憶してます。予防注射

2010年10月28日 (木)

県民の日

今日は県民の日で休日だったんですね。すっかり忘れてました。子供連れの方が来たので、なんで子供休み?そうだ10月28日は群馬県民の日だったんだ!私達自営業には関係ないようです。

2010年10月27日 (水)

初冠雪

売店からよく見える赤城山も初冠雪。赤城で一番高い、黒檜山が白く見えました。夕方には雪は消えたようです。浅間山も初冠雪だったらしいのですが、売店からは残念ながら見えませんでした。朝のお客さんが「浅間山白いよ!」と教えてくれました。秋でなく、初秋から冬のような感じです。それなのになぜか台風!太平洋の方に抜けて行ってほしいです。 

2010年10月26日 (火)

榛名富士

榛名山の紅葉が見たくて、夕方行ってみたのですが、出発時間がちょっと遅かったです。やはり朝行くべきでした。紅葉は始まったところで、榛名の温度は5度でした。今夜冷えるから明日あたりから、一段と色ずくと思います。今度は早朝に行ってきます。

榛名山

つわぶきの花

今年もつわぶきの花が綺麗に咲き始めました。いろんな意味で思い出深い花です。今年のつわぶきは花の色が濃く綺麗に感じられます。仏壇に挿してみました。

つわぶきの花

2010年10月22日 (金)

小菊

夕方実家に行き、畑に咲いていた小菊をもらってきました。梨畑の周りにたくさん植えてあったのですが、だんだん無くなってしまいました。植えかえたり、周りの草を採ったり、手入れをしないとだめですね。家の玄関に久し振りに花を飾りました。今年は暑さと、忙しさで、玄関に花を置く気持ちになりませんでした。今は玄関が華やいでます。

2010年10月18日 (月)

ほととぎす

この花は懐かしいです。私がこの家に来て、初めてこの花を見て、名前が「ほととぎす」と知りました。20セーキが終わるころ咲いてましたがいつのまにか、絶えてしまいました。苗を買いたかったのですがなかなか機会がなく、春に友達から苗をもらい、また家の庭で咲きました。今度は絶やさないようにしようと思います。名前が印象深く、花の色がやさしそうで好きです。

ほととぎす

2010年10月14日 (木)

沖縄から

沖縄の「サンニン」の花をもらいました。写真左側、沖縄でよくお土産に売っている餅が包んである葉っぱの花だそうです。初めて食べた時の独特の香りを思いだしました。右側が「オキナワスズメウリ」綺麗だから来年種をまいて育てれば、だそうです。持ってきてくれた沖縄出身の妹はオキナワスズメウリの名前がわからなくて、今私が調べました。1センチくらいのかわいい実が、緑と赤でとてもかわいいです。鉢植えになってればいいかも。

沖縄から

2010年10月 5日 (火)

金木犀Ⅱ

今朝、金木犀の匂いをかぎながら写真を撮りました。オレンジがとてもきれいです。梨園で仕事していても金木犀の香りが漂ってきます。御近所の金木犀も満開らしいです。

2010年10月 4日 (月)

金木犀

今朝家を出るときは感じなかったのですが、帰ってきたら、庭の金木星がいい香りを振りまいてました。写真を撮ろうと思ったら、電池切れ、オレンジのかわいい花をブログに載せられなくて残念でした。金木犀の咲くころは、木熟20セーキが美味しい時期です。