秋みっけ
梨も美味しいですが、栗もおいしいです。お手伝いの人全員が栗好きで、新品種の栗の苗を植えました。「ぽろたん」です。自宅に昔からある「利平」より美味しいような気がします。自宅の栗は、父が栗好きで植えたものです。木が大きくなりたくさん収穫できます。私の朝の仕事は栗拾いです。
梨も美味しいですが、栗もおいしいです。お手伝いの人全員が栗好きで、新品種の栗の苗を植えました。「ぽろたん」です。自宅に昔からある「利平」より美味しいような気がします。自宅の栗は、父が栗好きで植えたものです。木が大きくなりたくさん収穫できます。私の朝の仕事は栗拾いです。
2か月振りに湯船につかりました(気持ち良かった)。7月の梅雨明けから猛暑日か夏日で、ずっとシャワーだけでした。昨日、今日は温度が下がり、今日の気温は21度、、汗の出ない一日でした。明日は30度くらいになりそうなので、また汗ふきタオルが必要だと思います。猛暑日にならなければいいです。温度差が激しいので体調管理頑張ります。皆様も!
昨夜、蚊に刺されて、かゆくて、かゆくて、夜中に起きて、刺された後に薬を塗ったり、蚊取り線香つけたり、あんなに小さい虫なのに刺されるとかゆいこと、かゆいこと息子、昨夜、蚊をつぶしたら、血がたっぷり入ってたとのこと、どこを刺されたんだろうと調べたけれど自分ではない、すぐお母さんだと思ったとのこと。母は刺されやすいのです。
息子が友達からもらったティーシャツ、「高額納税者」名前まで入ってるオリジナルティシャツです。高額納税者になるよう願いを込めてプレゼントしてくれたようです。(母はそう思う)息子は着て出かけましたが、反応が大変らしいです。
梨園を手伝ってくれた人達と「はまゆう山荘」に行ってきました。朝はものすごい雨だったのですが行く時には雨も上がっていて、深緑がすごく綺麗でした。帰りに「わらび平キャンプ場」により、あつもり草を見てきました。動物のようにおりで囲ってあったのにはビックリ!心ない人がいるので仕方ないですね。係の人が案内してくれたのには感激でした。
実家に行ったら、明日田植えをするのに、苗の準備をしてました。知らなかったのですが、苗が苗箱の下まで根をびっしり伸ばしてるのを、切ってました。切らないと苗箱から苗が抜けない。何をするにも手がかかるのですね。田んぼのことは何も知りません。90歳の父が頑張ってました。
今朝早く、親戚で百合の花を持ってきてくれました。雨の中切って届けてくれました。(私は久し振りの雨でまだ寝てました)写真のように蕾の数がものすごく多いです。毎年頂くのですが日持ちがよく最後の蕾まで咲きます。作ってる叔父さんに感謝です。叔父さんは私にくれるのでなくご先祖様に届けてくれてます。仏壇にももちろん供えましたが、玄関に置かしてもらってます。
黄色くて綺麗な花ですが今日の上毛新聞によると、外来生物法で栽培や移動を禁止している特定外来生物のキク科植物「オオキンケイギク」だそうです。梨園でも綺麗に咲いてます。仏壇に挿したりしてるのですが、いわくつきの花だとは思いませんでした。種を採取して増やさなければいいそうです。
ここ数日晴天に恵まれ、忙しく仕事していて、梅花うつぎが咲いたの気がつきませんでした。都会と違って庭と畑が続いていてかなり広い我が家(草っ退治が大変)、東の畑のすみに梅花うつぎの木があり、見過ごしてました。香りもよいので、枝を切って玄関に挿しました。
昨日、今日と霧雨の降る寒い日でした。梨園の仕事は雨が降ると休みです。特に今の仕事は雨が止んで、梨の葉が乾かないと仕事になりません、温度が高ければ少しくらい濡れても大丈夫なのですが、今日のように温度が低いと寒くて手は冷たくなるし、庭の梅の木の下の温度計は12度、寒すぎです。先日こたつをかたずけたので夜は早く寝ることにしました。布団の中で「1Q84」の3冊目を読んでます。
最近のコメント