ポインセチア
昨年買ったポインセチアが、色ずきはじめました。赤と黄色を買い、例年一ヶ月くらいでだめになってしまうのですが、今年は元気です。買ったときと違い葉っぱの大きさが小さめです。植木鉢の下から根が出て庭の養分をもらってるので元気みたいです。寒さに弱そうなのでもう少し赤くなったら、家の中に入れようと思います。
« 2007年9月 | メイン | 2007年11月 »
昨年買ったポインセチアが、色ずきはじめました。赤と黄色を買い、例年一ヶ月くらいでだめになってしまうのですが、今年は元気です。買ったときと違い葉っぱの大きさが小さめです。植木鉢の下から根が出て庭の養分をもらってるので元気みたいです。寒さに弱そうなのでもう少し赤くなったら、家の中に入れようと思います。
直売所の視察ということで、ブラジルのサンパウロから農業婦人部の会長さんが悴田梨園に来てくれました。案内の方が、ホームページで当園を見つけてきてくれたようです。時間がなくてあまり話ができなかったのが、心残りです。その方は19歳でブラジル渡ったそうです。もう一人の方は日系三世で、日本の農家を見て回ってるようでした。私に是非ブラジルに来てくれと言ってくれて、私の心は行きたくて舞い上がりました。
浅間山に雪が降ったんですね。昨日は寒かったです。今日は晴れていい天気でしたが、浅間山に雪が降ったということは、冬がそこまで来てるのですね。2,3年前軽井沢に行ったときちょうど初冠雪で、粉砂糖降りかけたような浅間山を目の前で見てすごく感動しました。あの景色また見に行きたいです。
朝から雨で、温度が上がらず、寒い一日でした。今朝コタツを出しました。今夜からうたた寝がが始りそうです。コタツに入るとどうしても眠くなってしまいます。これからの秋の夜長を有意義に使わなくてわと思っています(夢の国に行かないように)
梨山は、木になってる梨が少なくなってきました。収穫の終わった梨の木に肥料やってます。美味しい梨を収穫させてもらったお礼で、お礼肥えといいます。来年も梨の木さんよろしく。
昨日バーベキューパーティーだと誘われて行ったのですが、芋煮パーティーでした。芋煮に手打ちうどん、大鍋で豪快でした。うどんは、それこそ、打ちたて、ゆでたてで、こしがあり、すごく美味しかったです。芋煮も、こぶと、煮干の出しで、隠し味に梅干を入れてました。梅干ってこうに使うのかと思いました。(芋煮もいいけれど、お肉が食べたい)
梨園も忙しい峠を越えたので、お昼にてんぷらをして、皆で食べました。新しい油で、揚げたてのてんぷらは最高です。材料も、なす、いんげん、さつまいも、みょうが、ちくわ、ねぎのかき揚げ、ミント、青じその実、たっぷりの大根おろしで 美味しくてちょっと食べ過ぎてしまいました。
今朝、NHKのニュースで紹介されてた、詩の題名です。「求めない」さっそく買いに行って読んでみました。人間は求める存在だし、求めることも必要だとかいてありますが、求めすぎてるのも確かです。この本を読んで自分が色々なことを求めているのがよくわかります。私は人にたいして(身近な人)求めてることが多すぎるのだなと思いました。だから腹が立つのです。この詩をじっくり読んで気持ちを切り替えようと思います。
昨夜、倉渕へ行ってきました。今は高崎市ですが、この間までは倉渕村でした。隣ですが夜倉渕に行ったのは初めてでした。国道406号、遅い時間でもなかったのですが車の通りがあまりなかったです。寺子屋「くらぶち塾}に参加してみました。観光と地域ずくりの話でした。倉渕は、自然がすごく残っていて、のどかで、懐かしい雰囲気の村なので、あの雰囲気をなくさないまち作りをしてほしいです。
毎日、毎日、仕事なのですが、家と梨園の往復で、休みたくなりました。袋掛けの時期は、雨が降ると休みなのですが、売店の時期は無休なので、どこかへ行きたくなりました。今日姪っ子が来て、昨日尾瀬に行って至仏山に登ってきたなんて話を聞いたので、私もどこか山へ登りたくなりました。気分転換に山へ行きたいと思ってます。毎日見ている赤城に行きたいな。
新高は、入園料なしで、もぎ取っただけ買っていただいてます。売店で試食はサービスしてます。数に限りがありますので、お早めに
梨園のトイレについて 水洗ですが、汲み取りになってます(通称ぽっとん水洗)最近、トイレに鍵とか携帯電話を落とす人がいます。落としたらあきらめて下さい。先日も鍵を落とした人がいて、どうしても拾いたいというのですが、絶対無理、汲み取り口を開けて挑戦してましたが、あきらめてくれました。携帯の人は悪用されると困ると心配して、汲み取り口を覗いてみて納得してくれました。梨園のトイレは色々なものが眠ってると思います。
最近のコメント