日常 Feed

2008年4月25日 (金)

時代の流れ

今朝、私の家の近くで酪農しているNさんに会いました。話があると言うNさん、なんだろうと思って聞いたら「長いこと、お世話になったけれど昨日で、酪農辞めました。」と、言われました。こんな日が来るのではと思っていましたが、もう何年も前からN夫妻は、腰が曲がり、自転車を杖代わりにしているようでした。私達果樹農家と違い、一年中朝早くから、夜遅くまで牛舎にいました。本当に働き者という人です。。私もなんと言ったらいいかと思いました。「長いことお疲れ様でしたね。張り合いが悪いでしょうが、よかったですね。よく決心がつきましたね。」 Nさん「私は50年、お父さんは60年酪農してました。元気なうちやめて、旅行でもしようと思うよ。どっちかが動けなくなってでは、どこえもいけないから。」本当にそうだと思います。二人とも健康楽しんでください。

2008年4月21日 (月)

風邪が全快しません

先日引いた風邪が長引いて、全快しません。土曜日から咳に悩まされています。交配が終わり次の仕事までにちょっと間があるので、休んでいるのですが、休んだからすぐ咳が止まるわけでもなく、寝込むほど調子が悪くなく、早く全快するよう昨日も一日、ゴロゴロしてましたが、退屈で、退屈で、元気で働けるのが、最高の幸せだと、一日で感じます。元気でゴロゴロするのは大好きなのですが、これは苦痛です。

2008年4月18日 (金)

緑化フェア

緑化フェア
雨だったので、筑井孝子さんの水彩画展を見に行って来ました。山崎巨延個展 榛名高原と高原の花の油絵見て来ました。星野富弘 花と詩画展も見ました。緑化フェアー会場も散策してきました。欲張りな半日でした。

2008年4月16日 (水)

きれいに咲きました

きれいに咲きました
交配のさいちゅうなのに、昨日から風邪を引いてしまいました。熱ぽく体が痛くて、今日は寝過ぎで、筋肉痛、体調管理しっかりしなければです。

2008年4月14日 (月)

めまぐるしく変わる天気

今日は天気に振りまわされました。今日の予定の仕事は、人口交配でした。交配は花びらが濡れてるとできません。雨の後風が吹けば花がすぐ乾くのですが、吹かないと3~4時間かかります。今朝雨で、8時半頃から日が出てきたので、午後交配の予定でした。それが11時半頃からにわか雨が二回あり、乾いた花がまた濡れてしまいました。三時のお茶を飲んで交配始めたのですが、今度は強風、花は乾きましたが、風が強過ぎました。明日はよい天気で交配日和になりそうです。明日頑張ります。

2008年4月13日 (日)

チューリップ

チューリップ
今日は予想外の雨でした。久し振りに、庭の花を植え替えたり、庭を眺めながらコーヒーを飲んだり、ちょっと仕事を忘れました。このチューリップの球根友達にたくさんもらい、プランター2個に植えました。梅の実も雨が降ってなければ見なかったと思います。

2008年4月 7日 (月)

緑化フェア

緑化フェア
緑化フェア行って来ました。三時から雨がパラパラしてきたので、梨園の仕事を中止にして行ってしまいました。花が大好きなので、興奮して見てきました。これから咲く花も沢山あるのでまた行きます。

2008年4月 6日 (日)

初夏の陽気

今日は今年一番の暖かさだったと思います。梨の蕾も急に膨らみ白くなってきました。梨も人口交配するので、花粉作りに追われてます。

夕方、高崎駅に行ってきたのですが、駅前が緑化フェアーですごく綺麗でした。パンジー、ビオラ、ルビナス、ストック.........車で通っただけですがすごく綺麗でした。いろんな寄せ植えもありました。通りしか見てないのですが、音楽センター前とか、イベント会場などはもっと綺麗だと思います。お堀端と市役所の近辺の桜も満開でした。時間を作って行って来ようと思います。

2008年4月 4日 (金)

花の下でランチ

花の下でランチ
親戚のこが来て、プラムの木の下でお昼を食べました。

2008年4月 1日 (火)

大荒れな天気

昨夜から強風が吹き続き、梨畑に立っていてもヨロヨロしてました。息子がブルーベリーの枝を切っていて、切ろうと思うと風で揺れてはさみが命中しないとぼやいてました。桜はまだ散らないからいいけれど、白木蓮は哀れな姿になってしまいました。明日は穏やかな天気になりそうです。プラムの太陽の交配が、明日はできると思います。