日常 Feed

2013年6月 9日 (日)

軽井沢へ

003_2

軽井沢アートミュージアムへ、草間弥生展に行ってきました。テレビで特集があり、病院の一室が住まい(入院している)で、アトリエに通って絵を描いているすごい人です。

005

絵の販売もしてました。水玉と網模様の特徴的な絵。絵葉書を買いました。

2013年5月29日 (水)

メダカ

001

雨に期待してたのですが、パラパラ雨で、いいお湿りにはなりませんでしたが、仕事は休みでした。雑用と掃除、お客さん3組で休みが終わりました。用足し行った親戚に、メダカがたくさんいたので、もらってきました。金魚もと言われたのですが、私には面倒みられないのでメダカだけもらってきました。メダカは庭の水鉢に入れます。ボウフラの退治ようです。(金魚はボウフラ食べないそうです)

2013年5月14日 (火)

デンドロビウム

002

数年前に母の日にもらったデンドロビウムです。今年は花がたくさん咲きました。手入れしないで自然なのでこんなに横に広がってしまいました。毎年咲いてくれるのはとても嬉しいです。

004 

シンビジュームも今年はよく咲きました。クンシランも。咲き終わった花から外に出してます。

2013年5月 4日 (土)

端午の節句

001

親戚の子供の初節句で柏餅を頂きました。この季節になると食べたくなるのが柏餅ですね。今日頂いたのも美味しかったです。健康で元気な子供に!

2013年4月29日 (月)

牡丹です

001

柔らかいピンクの牡丹です。梨園に行く前に眺めてます。牡丹の寿命は短いですが、蕾がふくらんで、色がつき、開き始めるこの季節が大好きです。

2013年4月27日 (土)

夕方の榛名山

002

榛名山は芽吹き、途中は桜が咲いてました。湖の周りには水仙がたくさん咲いてました。なぜ榛名湖に行ったかというと、温泉に入りにです。最初榛名スパハウスに行ったのですが、営業してませんでした。戻って磯部も遠いし、榛名湖のゆうすげへ、思いがけず榛名湖と榛名山を見ることができて良かったです。(5時まで梨園で摘果作業してました)

2013年4月15日 (月)

東京ディズニーランド

ディズニーランド、開園して30年!もう30年も経過したんですね。息子が1才になってすぐ行きましたね。開園した年の夏休み前、父が高崎駅まで送ってくれ、母と娘、現地で弟夫婦と合流し、初めてのディズニーランドでした。私はほとんど子守でしたが、パレードに感激しました。長身の外人のお兄さんがかっこよかったです。30年前私もかなり若かったですね。その後電車で行き、お正月4時起きで車で行き(このときは、朝早かったので、並んで開園を待ち、いろんな乗り物に乗れましたね。)バスで行き、20年前が最後ですね。すごい集客力ですね。一人平均4回、私平均ですね。

2013年4月 7日 (日)

庭の花

朝、雨だったので庭の花を眺めてました。種類によっては、例年よりだいぶ早く咲き始めた花もあります。

午後は梨の交配作業をしました。天気が安定してないので今日はしない予定だったのですが、明日のお手伝いの人の確保が難しくなり、今日も頑張りました。

ヒトリシズカ              

001

002

クリスマスローズ               

003

006

カイドウ                    

007

005

2013年4月 5日 (金)

胡蝶蘭

胡蝶蘭を初めて買いました。妹にお祝いでプレゼントしました。我が家では越冬できないので、胡蝶蘭は買ったことありません(プレゼントされたことも)。今の時期だと長く楽しめるそうです。           Fw:

--------------

2013年3月12日 (火)

自画自賛

昨日、親戚の葬儀に行ってきたのですが、喪主の方の挨拶がとてもよかったです。亡くなった方は、70歳で、東京から定年になって榛名に来た方ですが、趣味が豊富で、蝶の飼育、採集、版画、・・・・・・。 話が楽しく、最初蝶の話を聞いた時、まるで少年のようだと思いました。展示会をしたり、前向きで意欲的でしたね。傍で見ていても充実した人生だったと思いますが、亡くなるのは早すぎたと思います。長男の方が「父のことだから、いい人生だったと、自画自賛してるのではないかと・・・・・・」 告知を受け、自宅での闘病生活だったようです。奥さんに看取られ幸せな最期だったようです。ご冥福をお祈りいたします。